top of page

痩身エステで代謝アップ!冷えやむくみに強い体づくり

  • 株式会社HERO’S
  • 10月8日
  • 読了時間: 15分
ree


▶︎1. 痩身エステと代謝アップ:まず押さえるポイント


ree

1.1 代謝とは?基礎代謝 vs 活動代謝

「代謝がいい」「代謝が落ちてきた」など、よく耳にしますよね。 

痩身エステと代謝アップを考える前に、まず代謝そのものを理解しておくことが大事です。


代謝には大きく分けて次の2種類があります。


  • 基礎代謝   体を動かさなくても、呼吸や心臓の鼓動、体温維持など生命を保つために消費されるエネルギー。   一日の消費エネルギーのうち、約60〜70%を占めています。

  • 活動代謝   歩く・階段を上る・運動するなど、日常生活や運動で使うエネルギー。   基礎代謝に比べると割合は少なめですが、生活習慣によって増減しやすい部分です。

つまり、体重や体型を左右するカギは 基礎代謝をいかに高く保てるか にあるといえます。


ここでよくある失敗を挙げてみましょう。 

代謝アップを意識していても、次のような誤解が多いんです。


  1. 運動だけで代謝を上げようとする   基礎代謝の割合を考えると、運動だけに頼るのは非効率です。体を温めたり、筋肉量を維持する工夫が必要です。

  2. 食事制限をしすぎて代謝を下げてしまう   極端に食べないと、体が省エネモードになり代謝は落ちてしまいます。

  3. 冷えを放置して代謝を妨げる   体温が1度下がると基礎代謝は約12%低下するといわれています。冷えは代謝の大敵です。


解決のポイントは、基礎代謝を支える生活習慣とエステ施術を組み合わせることです。  例えば、温熱ケアで体を芯から温めると血流が良くなり、酸素や栄養素のめぐりがスムーズになります。これだけでもエネルギー消費量が増え、体が軽く感じられる人は多いです。


痩身エステと代謝アップの関係を知るうえで、まず「基礎代謝を高める」ことが土台になると覚えておきましょう。


1.2 痩身エステで代謝アップは可能なのか

「痩身エステで本当に代謝は上がるの?」と気になる方も多いと思います。 

結論から言うと、痩身エステは 代謝アップをサポートする有効な手段 です。


その理由を整理すると次の通りです。


  • 体を温める施術が中心   温熱マシンやハーブスチームなどで体を芯から温めると、血行が促進されます。 血流がスムーズになることで酸素や栄養が全身に行き届き、基礎代謝の維持につながります。

  • リンパの流れを整える   リンパマッサージは老廃物を流しやすくし、むくみを解消。 水分代謝がスムーズになれば、体の巡りが良くなり代謝も高まります。

  • 筋肉への刺激   EMSやハンドケアで筋肉を刺激することで、筋肉量の維持・増加を助けます。 筋肉は代謝を担う大きな器官なので、衰えを防ぐことは重要です。


ただし、ここでありがちな勘違いもあります。


  1. 1回受けただけで劇的に変わると思ってしまう   代謝は一時的に上がりますが、持続させるには数回の継続が必要です。

  2. 生活習慣を変えずに施術だけに頼る   食事や睡眠が乱れていると、せっかくの効果も半減します。

  3. 自分の体質に合わない施術を選んでしまう   冷えが強い人には温熱系、むくみが気になる人にはリンパ系と、体質に合った選び方が大事です。


例えば、日常でこんなシーンを想像してみてください。  仕事や家事で疲れているときに、体をしっかり温めて汗をかくと「体が軽くなった」と感じたことはありませんか? これは血流が良くなり、代謝が一時的に上がったサインです。 

痩身エステはこの状態を効率的に作り出し、さらに継続して維持できるようにサポートしてくれるんです。


痩身エステは、代謝を一時的に上げるだけでなく、継続ケアで「代謝の底上げ」を狙える施術だと理解しておくと安心です。


1.3 代謝が落ちる原因とチェックすべきサイン

代謝アップを考えるなら、まず「なぜ代謝が落ちるのか」を知っておく必要があります。 

原因を理解しておくと、エステの効果をより実感しやすくなります。


主な原因は次のようなものです。


  1. 加齢による筋肉量の低下   筋肉はエネルギーを消費する重要な器官です。年齢とともに筋肉量が減ると、基礎代謝も自然と低下します。

  2. 冷えや血行不良   冷えた状態が続くと血液の循環が滞り、酸素や栄養素が届きにくくなります。その結果、体の働きが鈍り代謝も下がります。

  3. 生活習慣の乱れ   睡眠不足やストレス、偏った食事は自律神経を乱し、代謝機能を落とす原因になります。

  4. 運動不足   デスクワーク中心で体を動かさないと、筋肉も衰え、消費エネルギーも減ります。


次に「代謝が落ちてきたサイン」を確認してみましょう。


  • 以前より汗をかきにくくなった

  • 手足の冷えが強くなった

  • 疲れやすく、回復に時間がかかる

  • 肌のハリやツヤがなくなってきた

  • 食べていないのに体重が増えやすい

こうしたサインがあるときは、基礎代謝が低下している可能性が高いです。


よくある失敗は、こうしたサインを「年齢のせいだから仕方ない」と放置してしまうことです。 

しかし、体を温める習慣を取り入れたり、エステの力を借りることで、代謝は十分に底上げできます。


代謝の低下は気づかないうちに進むので、サインを見逃さず早めにケアすることが大事です。



▶︎2. 痩身エステの主要な施術手法と代謝アップへのアプローチ


ree

痩身エステではさまざまな施術方法がありますが、それぞれアプローチの仕方や期待できる効果が異なります。

ここでは代表的な方法を5つ取り上げて、代謝アップとの関係を整理してみましょう。


2.1 ラジオ波・温熱系施術

ラジオ波は体の奥深くまで温めることができる施術です。

体温を上げることで血行が良くなり、冷えによる代謝低下を防ぎます。 

体温が1℃上がると基礎代謝は約12%も上がると言われており、冷え性の人にとって特に効果的です。


よくある失敗は以下の通りです。


  1. 1回受けて満足してしまう

  2. 日常生活で体を冷やす習慣を改善しない

  3. 水分補給を怠り、老廃物の排出がスムーズにいかない


ラジオ波を受けるときは、継続的に行うことと、普段から温かい飲み物や入浴で体を温める習慣を取り入れることがポイントです。


2.2 EMS・筋肉刺激系

EMSは電気刺激で筋肉を動かし、普段使いにくいインナーマッスルまで鍛えることができる施術です。筋肉量が増えると基礎代謝が上がるため、エネルギーを消費しやすい体になります。


失敗例としては、


  1. 筋肉痛を避けたいと強度を弱めすぎる

  2. 運動習慣をまったく取り入れない

  3. 継続せずに数回でやめてしまう


EMSは「ながらトレーニング」として効率的ですが、週1〜2回の施術を継続し、軽い運動も併用すると効果が長続きします。


2.3 キャビテーション・超音波系

キャビテーションは超音波の力で脂肪に働きかける施術です。

直接的に脂肪細胞を分解することで、代謝を妨げる脂肪の蓄積を減らします。


ただし、注意すべき点があります。


  1. 施術後に暴飲暴食をしてしまう

  2. 水分を取らず老廃物が排出されにくい

  3. 運動を全くせず脂肪燃焼の機会を逃す


施術後は体内で分解された脂肪が血中に流れるため、しっかり排出させることが大切です。

水をたっぷり飲み、軽い運動を取り入れると代謝アップにつながります。


2.4 ハンドマッサージ・リンパドレナージュ

オールハンドのマッサージはリンパや血液の流れを促進し、老廃物を排出しやすくします。

むくみが取れると体がスッキリ軽くなり、代謝も上がりやすくなります。


失敗例は次の通りです。


  1. 効果を一時的な「気持ち良さ」だけで判断する

  2. 水分補給をしないため排出が不十分になる

  3. 体を冷やしたまま施術を受ける


代謝を高めたい場合は、ハンドケアを温熱施術や水素ケアと組み合わせることで相乗効果が期待できます。


2.5 冷却・脂肪溶解系施術

冷却施術は脂肪細胞をピンポイントで冷却し、脂肪を減らすことを目的にしています。

直接的に代謝を上げる効果は弱いですが、脂肪を減らすことで巡りが良くなり、間接的に代謝改善を助けます。


失敗しやすい点は以下です。


  1. 冷却だけで痩せられると思ってしまう

  2. 代謝を高める施術や習慣と併用しない

  3. アフターケアを怠る


冷却は部分的な脂肪対策として有効ですが、代謝アップの観点では温熱施術やリンパケアと組み合わせて使うことが大切です。


痩身エステの施術はそれぞれ得意分野があり、代謝アップに直結するものと間接的にサポートするものがあると知っておくと、自分に合った方法を選びやすくなります。



▶︎3. 痩身エステで代謝アップするためのFelice独自メソッド


ree

痩身エステと一口にいっても、サロンごとに施術内容は大きく異なります。 

ここではFeliceならではの特徴的な施術を紹介し、代謝アップとの関係を詳しく見ていきましょう。


3.1 Luluonn(ハーブ + 水素水温熱デトックス)の強み

Feliceの代表的な施術が「Luluonn」です。 

オリジナルブレンドのハーブと水素水を使ったミストを全身に浴びることで、体を芯から温め、発汗を促します。


体を温めることにはこんなメリットがあります。


  • 血行促進で基礎代謝を底上げ

  • 老廃物の排出がスムーズになりデトックス効果が期待できる

  • 体温上昇で免疫力の維持にもつながる


よくある失敗は「汗をかくだけで痩せる」と勘違いすることです。


 Luluonnの本当の魅力は、発汗によって体の巡りを整え、代謝のベースを改善できる点にあります。


3.2 チタニウムエッジのリンパマッサージの効果

Feliceでは、手技だけでなく「チタニウムエッジ」という特殊なツールを用いたリンパマッサージを行います。 

これは深部までしっかり圧をかけることができ、手だけでは届きにくいコリや滞りをほぐすのに役立ちます。


代謝アップとの関係は、リンパの流れを改善することで老廃物や余分な水分を排出しやすくすること。むくみや冷えの解消にもつながり、基礎代謝の維持を助けます。


注意点としては、


  1. 施術直後に水分を取らないと巡りが滞ってしまう

  2. 体調が悪いときに受けると逆効果になる場合がある

  3. 強い圧を希望しすぎて痛みに耐えてしまう


施術後はたっぷり水を飲み、体を休めることで効果を引き出せます。


3.3 Hydina水素吸引・バブル水素足浴/水素パックとの併用

水素ケアはFeliceのもう一つの大きな特徴です。 

Hydinaによる水素吸引や高濃度バブル水素足浴、水素パックは、体内の酸化ストレスを和らげるサポートをしてくれます。


水素を取り入れると期待できることは、


  • 疲労感の軽減

  • 冷えの改善

  • 肌トラブル対策


これらが間接的に代謝を助ける働きになります。


失敗例としては、1回だけで「体質が変わる」と思ってしまうこと。

水素ケアは継続的に行うことで、体のめぐりや肌状態の改善を実感しやすくなります。


3.4 施術の流れと頻度・ペース

Feliceの施術は、カウンセリングから始まり、体調や悩みに合わせてコースを選択します。 


温熱ケア → リンパマッサージ → 水素ケアという流れで組み合わせることで、代謝アップの効果を最大限に引き出す仕組みになっています。


代謝を上げたい人におすすめの通い方は、最初の1〜2か月は週1回ペース、その後は2〜3週間に1回程度。こうすることで体質改善を実感しやすくなります。


注意点は、


  1. 不規則に通って効果を感じにくい

  2. 施術後の生活習慣を意識しない

  3. 自分の体調を伝えずに施術を受ける


痩身エステで代謝アップを目指すなら、施術内容と頻度を自分に合った形で継続することが大事です。



▶︎4. 効果を最大化するための生活習慣・併用法


痩身エステで代謝アップを目指すなら、施術を受けるだけでなく、日常生活での工夫が欠かせません。 

ここでは代謝をサポートする食事・運動・休息・ケアのポイントを整理します。


4.1 食事で代謝を後押しするポイント

食事は代謝の土台を作る大切な要素です。

特に意識したいのは以下のポイントです。


  • たんぱく質をしっかり摂る   筋肉や酵素の材料になるため、代謝維持に不可欠です。

  • ビタミン・ミネラルを意識する   代謝に関わる酵素の働きを助けます。野菜・海藻・ナッツ類をバランスよく。

  • 水分補給をこまめに   老廃物を排出するための循環をスムーズにします。冷たい水より常温や温かいお茶がおすすめです。

よくある失敗は、


  1. 食事制限しすぎて栄養不足になる

  2. 甘い飲料でカロリーを取りすぎる

  3. 夜遅くの食事が習慣化する


エステで代謝を上げても、食事が乱れていると効果を感じにくくなるので注意が必要です。


4.2 運動との組み合わせ:いつ、どんな運動がよいか

痩身エステで代謝が上がった状態は、運動を取り入れる絶好のチャンスです。


  • 軽い有酸素運動(ウォーキングやサイクリング)   血流が良くなっているときに行うと脂肪燃焼効率が高まります。

  • 筋トレ   筋肉量が増えると基礎代謝がアップします。スクワットやプランクなど大きな筋肉を鍛えるのがおすすめです。

  • ストレッチ   柔軟性を高めることで血流がスムーズになり、代謝の維持に役立ちます。


失敗例としては、


  1. エステ直後に激しい運動をして疲れをためてしまう

  2. 続けられない無理な運動を選ぶ

  3. 運動後の水分・栄養補給を怠る


ポイントは「無理なく続けられる運動をエステと併用すること」です。


4.3 睡眠・ストレス管理・入浴など休息習慣

代謝を高めるには「休息」も欠かせません。


  • 質の良い睡眠   成長ホルモンが分泌され、脂肪燃焼や細胞修復が進みます。理想は6〜7時間の深い睡眠。

  • ストレス管理   ストレスは自律神経を乱し、代謝を下げます。深呼吸や軽いリラックスタイムを意識しましょう。

  • 入浴習慣   ぬるめのお湯に15分程度浸かると、血流が促進され基礎代謝の維持に効果的です。

失敗しやすいのは、


  1. 睡眠時間を削って仕事やスマホに時間を取られる

  2. 熱すぎるお湯に短時間だけ入ってすぐ出る

  3. ストレスを甘いものやお酒で発散してしまう


「休むことも代謝アップの一部」と意識すると、生活の質がぐっと良くなります。


4.4 施術後ケア・注意点

痩身エステの効果を長持ちさせるには、施術後のケアも重要です。


  • 水分をしっかり補給する   老廃物の排出をサポートします。

  • 体を冷やさない   施術後は血流が良くなっているので、冷たい飲み物や冷房の効きすぎに注意しましょう。

  • アルコールを控える   肝臓に負担がかかり、デトックスの効率が下がります。

  • 軽いストレッチを取り入れる   巡りを良くして代謝の上昇を維持します。

よくある失敗は、施術後に冷たい飲み物を一気に飲んで体を冷やしたり、食べ過ぎてしまうことです。せっかく代謝が上がった体を台無しにしないために、意識的なケアが必要です。


痩身エステで代謝アップを目指すなら、施術と生活習慣を一緒に整えることが成功の近道です。



▶︎5. 痩身エステの代謝アップに関するよくある疑問と注意点


痩身エステで代謝アップを目指すとき、多くの方が気になる疑問や注意点があります。

ここでは代表的なものを整理してみましょう。


5.1 効果の個人差はなぜ出る?

痩身エステの効果は人によって感じ方が異なります。

その理由は主に以下の通りです。


  • 筋肉量や体質の違い

  • 生活習慣(食事・睡眠・運動習慣)の差

  • 通う頻度や継続期間


よくある勘違いは「同じ施術を受ければ同じ結果が出る」と思ってしまうことです。

実際には体質や習慣によって代謝の反応は変わるため、自分に合ったプランを選ぶことが大事です。


5.2 どのくらいで変化が出る?

「何回通えば効果が出るの?」という疑問も多いです。


一般的に、体の巡りが良くなった感覚は1回でも感じやすいですが、見た目の変化や体質改善を実感するには数回〜数か月の継続が必要です。 

最初の1〜2か月は週1回、その後は2〜3週間に1回程度を続けるのが理想とされています。


失敗しやすいのは、


  1. 1回だけ受けて「効果がない」と判断する

  2. 継続する前にやめてしまう

  3. 効果が出る前に焦って他の施術に移ってしまう


代謝アップは短期ではなく中期的なケアで実感できると覚えておくと安心です。


5.3 通い続けないと元に戻る?

「せっかく代謝が上がっても、通うのをやめたら元に戻るのでは?」という不安もあります。


確かに施術をやめると少しずつ体は元の状態に戻ろうとします。

しかし、施術で代謝が上がった状態を活かして、生活習慣を整えれば効果を長く維持できます。


ありがちな失敗は、


  1. エステ任せで生活習慣を改善しない

  2. 効果が出た後に油断して食生活が乱れる

  3. 全く通わなくなってメンテナンスを怠る


理想は、最初は集中して通い、その後は月1回程度のメンテナンスを取り入れることです。


5.4 副作用やリスク、注意すべき体調

痩身エステは基本的に安全性が高い施術ですが、注意点もあります。


  • 体調不良や極度の疲労時は避ける

  • 妊娠中や持病がある場合は必ず相談する

  • 施術後のアルコール摂取は控える


失敗例として、体調が悪いときに無理に受けてしまい、疲れが強く出るケースがあります。

体調と相談しながら無理なく続けることが大切です。


痩身エステの代謝アップは正しい理解と習慣作りで効果を実感できるという点を押さえておきましょう。



▶︎6. まとめとFeliceで代謝アップを目指すあなたへ


ここまで「痩身エステと代謝アップ」について解説してきました。 

基礎代謝を高めることは、痩せやすい体作りや体質改善のカギになります。


痩身エステの施術には、ラジオ波・EMS・キャビテーション・リンパドレナージュなどさまざまな方法がありますが、どれも代謝を底上げするためのアプローチが含まれています。 

さらに、生活習慣や食事・運動・休息を組み合わせることで、効果はぐっと高まります。


Feliceでは、


  • Luluonnによるハーブ×水素水温熱デトックス

  • チタニウムエッジを使ったリンパマッサージ

  • Hydina水素吸引や水素足浴・水素パック


といった、代謝アップを強力にサポートする独自のメソッドを提供しています。


「冷えやむくみが気になる」「痩せやすい体質に変わりたい」 そんな方にこそ、専門的なケアが役立ちます。


痩身エステで代謝アップを目指すなら、Feliceのトータルケアがあなたの力になります。 

まずは一度体験して、体が軽くなる感覚を実感してみてください。



▶︎本気で代謝アップを目指すならYOSAPARK Feliceへ


ラジオ波やEMSに頼らず、自然の力を活かした温活・デトックスケアで体質改善をサポートします。 

「痩せやすい体づくり」を叶えたい方に最適なコースをご用意しています。 


ぜひ公式ホームページをご覧ください。




 
 
 

コメント


bottom of page